学校法人絆学園青空幼稚園

青空幼稚園
会員ログインページ

NEWS

新着情報

2025.8.21
親子クラブが始まるよ♪

9月10日(水)に親子クラブを実施いたします。
参加される方はご予約ください。
詳細はこちらをご覧ください。

2024.11.1
令和7年度 入園願書受付開始♪

令和7年度、青空幼稚園「入園願書」の受付を開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。

2024.10.16
令和7年度 たんぽぽ教室&たまご組 入園受付11/1~開始♪

令和7年度、たんぽぽ教室(プレスクール)&たまご組(4年保育)の入園受付を11/1から開始いたします。
募集人数は8名です。詳細はこちらをご覧ください。
受付当日は先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。
11/1以降に入会希望の方は、HPまたは電話でお問合せください。

2021.5.17
ホームページをリニューアルしました

青空幼稚園のホームページが新しくなりました。

一覧を見る

GOALS

青空幼稚園の
教育目標

DAILY LIFE

日常のひとこま

2025.9.4

みんなでピカピカ!ゴミ拾い名人に大変身!!

2学期が始まって一週間がたちました。 園のリズムも少しずつ戻ってきて、お友達と一緒に遊んだり歌をうたったり、元気いっぱい活動する姿が見られています。 まだまだ暑い日が続いていますが、涼しいお部屋で絵本を見ながら休憩したり水分補給をこまめに行いながら過ごしていきたいと思います。 8月27日は年長さんがすこやか公園でときわ町内会、ハスカップ青…

もっと見る

2学期が始まって一週間がたちました。
園のリズムも少しずつ戻ってきて、お友達と一緒に遊んだり歌をうたったり、元気いっぱい活動する姿が見られています。
まだまだ暑い日が続いていますが、涼しいお部屋で絵本を見ながら休憩したり水分補給をこまめに行いながら過ごしていきたいと思います。

8月27日は年長さんがすこやか公園でときわ町内会、ハスカップ青春の集いの方と一緒にゴミ拾いを行いましたよ。
軍手をつけて準備もバッチリ👌
早速張り切ってゴミを拾うお友達。
「先生ゴミあったよ~」

「ここにもあったよ」
「私が拾ってあげるよ~」とあちらこちらからも声が響いています。

あっという間に袋の中はゴミでいっぱいになり、公園はとってもきれいになりました♪
最後に頑張ったねとおやつを頂きましたよ。

「ピカピカになったね✨」
「今度は公園で遊びたいね♫」と子ども達もにこにこ笑顔😊
帰り道では「お腹すいた~」とお話ししながら幼稚園に戻ってきました。

それから9月1日は防災の日。
地震発生時に自ら身の安全を守る「北海道シェイクアウト」に参加しました。
先月避難経験をしたお友達もいたのでいつも以上に先生の話をしっかりと聞いていましたね。

その場で1分間、姿勢を低く、頭を守り、動かないの基本動作を行います。
みんなとても落ち着いて行動することができましたね。

そして先週もお知らせした、かまきりのかまちゃん。
相変わらず人気が続いていますが、なんと!かまちゃんにお友達ができたんですよ♡
それもなんと2匹も!!!
名前は【かまきりどん】と【かまりん】です!

朝登園すると「かまちゃん元気かな~?」と虫かごを覗きこむお友達。
「寝てるのかな?」
「今こっち見た!」と大騒ぎの毎日です。
明日はどんな“かまきりニュース”が飛び出すのでしょうか?
お楽しみに!

2025.8.28

元気パワー全開!2学期がスタートしました!

2学期が始まりました。 それにしても、今年の夏も本当に暑かったですね(-_-;) 苫小牧では最高気温が33度となり、なんと北海道で一番暑い日も。 北海道とは思えない暑さに、びっくりしましたね! 暑さのあまり、ついついアイスを食べすぎてしまったお友達もいたのかもしれませんね。 お腹こわさなかったかな? 始業式に登園してきた子ども達からはさっ…

もっと見る

2学期が始まりました。
それにしても、今年の夏も本当に暑かったですね(-_-;)
苫小牧では最高気温が33度となり、なんと北海道で一番暑い日も。
北海道とは思えない暑さに、びっくりしましたね!
暑さのあまり、ついついアイスを食べすぎてしまったお友達もいたのかもしれませんね。
お腹こわさなかったかな?

始業式に登園してきた子ども達からはさっそく元気な声が聞こえてきました。

「あのね~お家で水遊びしたんだよ」
「あのね~おじいちゃんとおばあちゃんに会ったよ」
「あのね~花火見たんだよ!きれいだった!」
「あのね~かき氷で舌青くなっちゃった!」

子ども達のにぎやかな「あのね~」が夏の楽しい思い出をいっぱい運んできてくれました。

そして新しい幼稚園の仲間です。
なんと工事の方が捕まえてくれたかまきりさん!!
みなさんは見たことがありますか?
手がまさにカマのようで先生達もびっくりしました!!
子ども達と相談をして名前は【かまちゃん】に決定!

「わ~すごい!」
「木にかくれちゃったね!」と興味津々。
みんなもかまきりさんにたくさん会いに来てね。

それから別の日。
畑で出来た枝豆を預かり保育のお友達が収穫しました。
ぷっくり膨らんださやを見つけると「これ大きい!」
「こっちにもあるよ!」と夢中になっていましたよ。

「なんかチクチクするね」
「枝豆に毛が生えている!」といつもの枝豆と違うことを発見したお友達を見ましたよ。

その後先生達が枝豆をゆでて、いよいよ試食の時間になりました。
「おいし~い!!」
とみんなで見せ合いながら嬉しそうに食べていましたよ。

「中に3つも入っていたよ~」
と教えてくれたお友達。
子ども達にとって今日の枝豆は特別なごちそうだったようです😊

2学期は遠足や発表会、お店屋さんごっこなどたくさんの楽しい行事が待っています。
子ども達一人ひとりの「楽しい♪」がたくさんあふれる毎日になるよう保護者の皆様と一緒に、成長を見守っていきたいと思います。

2025.7.30

夏季保育、わくわくドキドキ大冒険!

暑さが続いていますが、みなさん元気に夏休みを過ごしていますか? 本日津波警報が発令され、園では子ども達の安全を第一に考え啓明中学校に避難しました。 皆さまのご協力により、園児の引き渡しを無事に行うことができました。 ご協力ありがとうございました。 そして7月25日に行われた年長さん夏季保育の様子です。 登園してきた子ども達は「先生!マリン…

もっと見る

暑さが続いていますが、みなさん元気に夏休みを過ごしていますか?

本日津波警報が発令され、園では子ども達の安全を第一に考え啓明中学校に避難しました。
皆さまのご協力により、園児の引き渡しを無事に行うことができました。
ご協力ありがとうございました。

そして7月25日に行われた年長さん夏季保育の様子です。
登園してきた子ども達は「先生!マリンパークいつ行くの?」
「おやつ持ってきたよ食べるの楽しみ!」と大興奮。

まずはクラスでクッキングを行いました。
さてここで問題です。
こんにゃくゼリーでいったい何ができると思いますか?

「先生!とってもいいにおいがする~」

ビニール手袋をしてからプリンカップにゼリーを少しずつ入れて

ポカリスエットとアガーを溶かした物をそ~っとカップに入れます。
もう分かった方もいるでしょうか?

後は冷蔵庫で冷やしてキラキラゼリーの完成です!
みんながマリンパークから帰ってくる頃には固まっているよ。

そして熱中症対策で塩分チャージを先生からもらい、楽しみにしていたマリンパークへ出発進行!

「きれいだね~」
マリンパークはもう海のような世界。

なんていうお魚を見ているのかな?
とっても大きい魚だね。
水槽に張りついて夢中で見ているお友達。

まるで海の中をみんなも泳いでいるようです。

他にもイルカショーもみて楽しい時間を過ごしました。
途中でアクエリアスを飲んだり、保冷材で体を冷やしていたので、子ども達も最後まで元気いっぱいでしたよ。

「ただいま~」
園で待っていた先生にも「ヒトデ触った!」
「ぺんぎん可愛かった♡」次々に楽しかったことをお話ししてくれました。
全部生き物を見つけてシールを貼ってきたんだね。

さあお待ちかねの夕食タイム。
みんなが大好きなカレーライスです。

デザートにみんなが作ったキラキラゼリーも食べましたよ。
「固まってるね~おいしい!!」

夕食後は先生達が用意してくれたお祭りごっこを楽しみました。
よいしょ!ボールが穴に入るかな?

ひもくじの様子です。
やった!おやつがあたったね♡

IMG_3285

先生達も一緒になって楽しみ、園全体がお祭りでにぎやかになりました。

他にもたくさんコーナーがあり子ども達もお祭りを満喫していました♪
夏季保育の様子は写真屋さんがたくさん写真を写してくれていますので、お楽しみに!!

いっぱい遊んで、たくさん笑って最高の夏の思い出ができましたね。
2学期に夏休みの思い出をみんなも教えてね😊

一覧を見る

SCHEDULE

スケジュール

CLASS

クラスのご案内

LESSON

授業

時間内授業

英語教室

年中・年長を対象に楽しく自然に学べる英語教室です。ブライアン先生と一緒にネイティブな英語に触れながら、体を使ったゲームや遊びから自然に英語を習得できるよう関わっていきます。

空手教室

礼に始まり、礼に終わる。日本古来の空手教室は、年長になって楽しみの一つです。道着姿も様になりますね。講師は、有段者で、長年子どもの空手指導に関わってくれています。

課外授業

全て外部講師による専門的な活動です。

ヒップホップダンス教室

週に1度の活動ではストレッチから始まり、じっくりとHIPHOPのステップを学んでいきます。発表会では同じTシャツを着用し団体ならではのダンスを披露。その姿はいつもとは違う少し大人の表情を浮かべています。
(年長クラス)

リズムダンス教室

音楽に合わせて元気一杯に体を動かします。講師の動きをしっかりと見て真似する姿はとても生き生きしています。習い事を初めてするお友達もたくさんの仲間がいて安心して活動しています。
(年中クラス)

サッカー教室

全16回。年長・年中に分かれて練習を行います。サッカーの基礎からゲームまで汗をいっぱいかいてボールを追いかけます。シュートが入ると仲間同士ハイタッチ!喜びを共有し夢中になっています。
(年長クラス・年中クラス)

先生紹介

青空幼稚園の明るい先生たちをご紹介

詳しくを見る

IMFORMATION

関連保育施設の
ご案内

学校法人 絆学園では
以下の関連保育施設も運営しております。

たんぽぽ教室(プレスクール)

1歳コース

おうちの方と1週間に1度登園するコースです。
歌ったり踊ったり、お砂場遊びをしたり、時には園バスで小動物を見に行ったり、保護者の方と一緒にゆったりと過ごすコースです。

2歳コース(ショートコース)

週に2回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
午前中の保育ですが一日一日と友だちが近くにいることを意識し始め、先生を介して遊びが展開しゆっくりゆっくり集団に慣れていきます。

2歳ロングコース(ロングコース)

週に4回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
室内では絵本を読んだり、制作を楽しんだり、お友達や先生とゆっくり関わります。
室外では、滑り台、砂場や園庭をかけまわったり、ボールを追いかけたりしながら体をいっぱい使って活動をします。
週に2度の給食の時間は、お友達と同じ物を一緒に食べる嬉しさがありますね。

もっと見る

青空にじいろ保育園(小規模保育園)

平成31年4月開園。場所は青空幼稚園の裏側になります。(柏木町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

青空ことり保育園(小規模保育園)

令和3年4月開園。場所は新ときわスケートセンターの向かい側になります。(ときわ町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

青空すまいる保育園(小規模保育園)

令和6年4月開園。場所は万代 苫小牧店の山側になります。(日吉町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

地域解放事業(参加費無料)

この日を待ってるかのように、たくさんの親子が遊びに来ます。園庭や保育室を解放し、定期的に親子で遊ぶ「親子クラブ」を実施しています。
先生も加わり、遊びや活動の広がりをお手伝いします。

もっと見る

0144-72-3266

電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)

ACCESS

アクセス

施設名
学校法人絆学園 青空幼稚園
所在地
〒053-0823
苫小牧市柏木町2丁目3番5号
TEL
0144-72-3266
FAX
0144-74-8384
E-mail
aozora@indigo.plala.or.jp
会員ログインページ